- HOME
- 一般の方・患者さんへ
- 教室・相談のご案内
一般の方・患者さんへ
トピックスのリスト
- 2019.01.04 糖尿病教室今年度終了のお知らせ
- 2019.01.04 患者教室今年度終了のお知らせ
- 2018.11.30 平成30年12月 患者教室のご案内
イベントのご案内
第5回認知症疾患予防フォーラム 『自分で守ろう脳と心臓』
日時
平成31年3月7日(木)13時30分~16時(受付13時00分~)
場所
姫路市民会館 2階 大ホール
【JR姫路駅より】
・徒歩:JR姫路駅より15分
・バス:神姫バス「夕陽ヶ丘」行き、または「鹿島神社」行き「市民会館前」下車
定員:600名
参加費:無料
内容
講演 兵庫県立姫路循環器病センター
・「認知症とは?」 認知症疾患医療センター センター長 寺島 明
・「認知症と思ったら~初期症状と対応~」 認知症疾患医療センター相談員 田邊 純代
・「認知症の予防」 認知症疾患医療センター 副センター長 嶋田 兼一
参加申込み
事前参加申込み不要 当日受付可
※当日、手話通訳・パソコン要約筆記の対応もしています。
問い合わせ
〒670-0981 姫路市西庄甲520番地
兵庫県立姫路循環器病センター 認知症疾患医療センター
電話 079-293-3131(代)
主催 兵庫県立姫路循環器病センター
後援 姫路市 ・ 姫路市医師会
各種教室
患者教室
心臓病や脳血管疾患、糖尿病などとうまく付き合い、生活習慣病の再発や重症化を防ぐための学習の機会として実施しています。
教室の内容は、心筋梗塞や高血圧、糖尿病といった病気に関するものに加えお薬や食事(減塩)の説明、心肺蘇生やストレス解消の実習、あるいは介護保険や社会保障制度の解説など多岐にわたっております。
各分野の専門スタッフがスライドや配布資料などを使って説明を行い、皆さまからのご質問にもその場でお答えしております。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
※外来診察の順番をお待ちの方にも、順番をとばされる事なく、教室に参加していただけるよう様々な配慮も行っています。
日時 | 月~金 13時30分~14時30分(福祉医療相談室は14時~14時30分) |
---|---|
場所 |
・本館3階カンファレンス室 ・福祉医療相談室(本館1階正面玄関を入ってすぐ左横) ・新館 2 階 集団言語療法室 |
予約 | 一部の教室を除き、不要 |
糖尿病教室

当センターでは、糖尿病の治療を受けられている患者さんやご家族の方を対象に、糖尿病教室を実施しております。教室では、医師・管理栄養士・理学療法士・薬剤師・看護師・検査技師が様々な角度から分かりやすくお話致します。患者さんやご家族の方はもちろん、一般の方でもご参加頂けます。糖尿病教室にご参加をご希望の方は、地域医療連携課までご連絡下さい。
- 糖尿病の薬について、糖尿病の薬 - 薬剤部で詳しく説明しています。
- 糖尿病を含む生活習慣病の食事指導も行っています。詳しくは栄養管理部ページをご覧ください。
日時 | 毎月火曜日~金曜日 14時~15時 | ||
---|---|---|---|
場所 | 姫路循環器病センター 本館1階 福祉医療相談室 | ||
内容 | 第1回 | 糖尿病とは~合併症・治療~ | 医師 |
第2回 | 運動の話 食事の話 | 理学療法士 管理栄養士 | |
第3回 | お薬の話 | 薬剤師 | |
第4回 | 日常生活の注意点 検査の話 | 看護師 検査技師 |
多くの患者さんに受講をして頂きやするために、毎月曜日を変えて予定していますので、開催予定は下記糖尿病教室のご案内をご覧ください。
相談コーナー
福祉医療相談室
福祉医療相談室は、療養生活に関わる様々なご相談をお受けしています。病気に関することや経済的な問題だけでなく、不安な気持ちやこころのつらさなどのご相談にも、専任の相談員が対応しています。それぞれの専門分野を生かした相談員が、連携して皆さまをサポートさせていただきます。
詳しくは福祉医療相談室をご覧ください。
認知症疾患医療センター
お電話での相談や面談での相談を受け付けております。何かお困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください。ご相談内容により、必要があれば、当センターや近隣の専門機関におつなぎ致します。
詳しくは認知症疾患医療センターをご覧ください。
お電話での相談 | TEL 079-295-9195 | 13:00~16:30 |
---|---|---|
面談での相談 | 月・火・水・木・金(祝祭日を除く) | 9:00~16:30 |